2019年11月12日
国宝 迎賓館 赤坂離宮
先日の話
国宝 迎賓館 赤坂離宮
見学してきました。

四谷駅から
徒歩5~6分程度でしょうか
門の中に入るのは初めてです。

迎賓館赤坂離宮は、
赤坂御用地の一角
同じ一角には、
東宮御所があり
令和天皇陛下が、
皇太子殿下の頃よりの
お住まいとなっています。
素晴らしい所です。

その名の通り元々は、
1909年(明治42年)に東宮御所として建設されました。
当時の日本の建築・工芸・美術の粋を尽くして作られた、
近代日本芸術の頂点に立つ建築物で、
まるでヨーロッパの宮殿のような
日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築です。



前庭も主庭も館外は撮影自由となっています。
訪問した日は、
とても天気が良くて
見学するには最高でした。
迎賓館の前庭では、
迎賓館赤坂離宮のアフタヌーン・ティーが
予約は出来ませんが、
いただけるみたいです。
限定20セットだそうです。
今度行く機会があったなら
限定20セットのアフタヌーン・ティー
いただいてみたいと思いました。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ #国宝迎賓館赤坂離宮 #赤坂御用地
#ashibra AIR #ashibra S-03
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #臭いリセットランドリー
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
国宝 迎賓館 赤坂離宮
見学してきました。
四谷駅から
徒歩5~6分程度でしょうか
門の中に入るのは初めてです。
迎賓館赤坂離宮は、
赤坂御用地の一角
同じ一角には、
東宮御所があり
令和天皇陛下が、
皇太子殿下の頃よりの
お住まいとなっています。
素晴らしい所です。
その名の通り元々は、
1909年(明治42年)に東宮御所として建設されました。
当時の日本の建築・工芸・美術の粋を尽くして作られた、
近代日本芸術の頂点に立つ建築物で、
まるでヨーロッパの宮殿のような
日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築です。
前庭も主庭も館外は撮影自由となっています。
訪問した日は、
とても天気が良くて
見学するには最高でした。
迎賓館の前庭では、
迎賓館赤坂離宮のアフタヌーン・ティーが
予約は出来ませんが、
いただけるみたいです。
限定20セットだそうです。
今度行く機会があったなら
限定20セットのアフタヌーン・ティー
いただいてみたいと思いました。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ #国宝迎賓館赤坂離宮 #赤坂御用地
#ashibra AIR #ashibra S-03
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #臭いリセットランドリー
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。