QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
osa
osa
矢口接骨院
代表 矢口 修 柔道整復師

長野県柔道連盟
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
大会事務局

おっちゃまゴルファー

EK-6000 療法士

臭いのリセット販売

矢口 修
〒399-8303 
長野県安曇野市穂高5978-3
Telephone/0263-82-2955
Facsimile/0263-82-3616
E-mail/osa86ff@anc-tv.ne.jp

矢口 修FB https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63 

矢口接骨院FB https://www.facebook.com/yaguchi0821/

醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FB
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63


矢口接骨院
https://www.facebook.com/yaguchi0821/


醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
https://www.facebook.com/daigocup/

 

矢口接骨院
昭和63年から、安曇野市穂高にて「矢口接骨院」代表
治療家一筋で仕事をしています
スポーツ外傷から元気な高齢者のケアのお手伝い
要介護にならない、体づくりのお手伝い
100歳まで仕事の出来る、体づくりのお手伝い

療養費:骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の治療
労災保険: 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の治療
交通事故:医療機関と連携して治療をいたします
自由診療:自費にて全身のケア(EK療法)など
リハビリテーション:医療機関と連携して治療をいたします
スタッフは、全員国家資格(柔道整復師)
10年後も必要とされる治療家のために日々研修

醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
長野県柔道連盟に所属する 自称:柔道家
地方で開催される全国大会では、一番大きい
「お化け」大会といわれる全国大会
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会の事務局で
第1回大会より、企画・立案しています

アマチュアゴルファー
おっちゃまゴルファーです
4月~11月まで期間限定で、安曇野市
安曇野CC・穂高CCに出没します
ハンディキャップは持ってません

居酒屋・食堂・お酒大好き!!
基本、月例大会・コンペには参加いたしません


時より居酒屋・食堂に出没してお酒をたしなむ
地方の美味しい物・地酒が大好き

2024年06月26日

静岡の夜。

食卓おれんぢ

https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22039151/


店内は大きなカウンター席。

真中にオープンな厨房。

窓際にはテーブル席。

今回初めて伺いましたが、

オープンと同時に入店しました。

店内はすぐに予約のお客さんで満席です。

予約をしていて良かった。

静岡の夜。



自分は、

ご主人達の仕事の様子を見ながら、

軽く話をして飲むがスキですので、

カウンター席に陣取りました。



まずは、

手書きのお勧めメニューからスタート。


静岡の夜。


お造り4種の盛り合わせです。

マグロとアジと生シラス。

マグロは赤身とトロ。

アジは肉厚で素晴らしい。

一番気に入ったのは、

生シラス。


静岡の夜。


ここのお店の生シラスは、

今まで食べた中でも一番だと思います。

一匹づづ箸でつまめます。



静岡の夜。



箸で沢山取ってもスダレの様にぷリっとしてます。

絶品でした。

ご主人の話を聞くと、

管理がとても大切とのことでした。



静岡の夜。



生シラスの替玉をしてしまいました。


静岡の夜。



アボガドとバンバンジーの辛いソース。

バンバンジーの胡麻の味と、

アボガドとコチジャンの辛いソース。



静岡の夜。


とても良い組み合わせでびっくり。


静岡の夜。


自家製の牛メンチカツ。

目の前で衣を付けて、

ジャーーー。

静岡の夜。



肉汁タップリのメンチを、

少し辛めのソースで食べたら美味しいこと。



静岡の夜。


ズッキーニとホタテのバター炒め。


静岡の夜。



肉厚のホタテとズッキーニ。

美味しいに決まってます。



静岡の夜。


飲み進めて、

ボイルしたシラスも食べてみました。

大振りなシラスで食べ応えあり。

静岡のシラスは凄いです。


静岡の夜。



万願寺唐辛子の肉詰め。


静岡の夜。



鳥のミンチみっちり包まれていて、

辛くない唐辛子と食べると、

絶品でした。


静岡の夜。


今が旬のトウモロコシの天ぷら。

甘いトウモロコシと、

ふわふわの塩。

是非食べてほしい一品。


静岡の夜。



最後に、

すももの白和え。

最近フルーツの白和えをよく食べます。




ここのお店の今の旬は、

すももでした。

静岡の夜。



白和えの餡は、

豆腐とピーナッツで作った餡に、

アーモンドを砕いた物がパラリ。

すももととても相性が良かった。




美味しくいただきました。



お店のスタッフさん達は、

とても親切で丁寧な接客で安心です。


ごちそうさまでした。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(居酒屋)の記事画像
居酒屋で情報交換。
待ってましたよ。
居酒屋。
洒落たお店で一杯。
情報交換。
鉄板焼き。
同じカテゴリー(居酒屋)の記事
 居酒屋で情報交換。 (2025-04-10 05:00)
 待ってましたよ。 (2025-04-05 05:00)
 居酒屋。 (2025-03-22 05:00)
 洒落たお店で一杯。 (2025-03-07 05:00)
 情報交換。 (2025-03-05 05:00)
 鉄板焼き。 (2025-02-26 05:00)

Posted by osa at 05:00│Comments(0)居酒屋日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。