2021年06月09日
今度はハチクタケ
タケノコの季節になりました。
ネマガリタケに続いて、
ハチクタケノコが届きましたので、
早速に下処理。
皮を剥いて、
たっぷりのお湯に、
米ぬかとタケノコを入れて、
1時間程度茹でて、
綺麗に洗って新しい水にさらせばでき上がり。
下処理に時間と手間が掛かりますので大変ですが、
この季節の食べ物ですので、
大切に食べます。

穂先の佃煮と、
煮物に変身。

どん。
穂先の柔らかい部分は、
甘しょっぱく煮込んで、
でき上がり。

煮物は、
自宅で栽培して、干したシイタケと、
練り物と一緒に煮物にしてみました。

ピーマンの肉詰め。
ピーマンに肉を詰めて、
輪切りにして焼いたらでき上がり。
輪切りにすると、焼く時間も短縮できて、
数も増えるので、沢山食べた気分になります。

余った肉は、
ハンバーグに変身。
コンガリ焼いて、
玉ネギソースで食べます。
ごちそうさまでした。
すぐにペロッ。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
osa.Twitter
https://twitter.com/osa89633972
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #自宅飯 #ハチクタケノコ
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
ネマガリタケに続いて、
ハチクタケノコが届きましたので、
早速に下処理。
皮を剥いて、
たっぷりのお湯に、
米ぬかとタケノコを入れて、
1時間程度茹でて、
綺麗に洗って新しい水にさらせばでき上がり。
下処理に時間と手間が掛かりますので大変ですが、
この季節の食べ物ですので、
大切に食べます。
穂先の佃煮と、
煮物に変身。
どん。
穂先の柔らかい部分は、
甘しょっぱく煮込んで、
でき上がり。
煮物は、
自宅で栽培して、干したシイタケと、
練り物と一緒に煮物にしてみました。
ピーマンの肉詰め。
ピーマンに肉を詰めて、
輪切りにして焼いたらでき上がり。
輪切りにすると、焼く時間も短縮できて、
数も増えるので、沢山食べた気分になります。
余った肉は、
ハンバーグに変身。
コンガリ焼いて、
玉ネギソースで食べます。
ごちそうさまでした。
すぐにペロッ。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
osa.Twitter
https://twitter.com/osa89633972
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #自宅飯 #ハチクタケノコ
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。