2021年05月29日
台湾風まぜそばを作ってみた
自 宅 飯
院の昼食は、
台湾風まぜそばと、
レタス炒飯。

どん。
台湾風まぜそば??
お店で、
食べたことが無いので、
想像して作ってみました。

どどん。
具材はこんな感じ。
ネギ・ホウレンソウ・ニラ・玉ネギのみじん切り・海苔
鳥ミンチ・カツオ粉・かつお節・温タマ・ニンニク
具材は大盛り。
麺は乾麺の中華麺を茹でて、
熱々麺に具材をオン。
タレは、
ゴマ油とニンニク醤油。

具材と、
麺をまぜまぜして、
思いの他美味しい。

レタスと、
アスパラが沢山届きましたので、
レタス炒飯。
アスパラ添え。
麺を食べ終えた汁に、
レタス炒飯と、
パルメザンチーズをふりふりして食べたら、
かなりジャンクな食べ物に変身。
ごちそうさまでした。
すぐにペロッ。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
osa.Twitter
https://twitter.com/osa89633972
#ハッシュタグ #自宅飯 #まかない飯 #台湾風まぜそば
#ashibra AIR
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #臭いリセットランドリー
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
院の昼食は、
台湾風まぜそばと、
レタス炒飯。
どん。
台湾風まぜそば??
お店で、
食べたことが無いので、
想像して作ってみました。
どどん。
具材はこんな感じ。
ネギ・ホウレンソウ・ニラ・玉ネギのみじん切り・海苔
鳥ミンチ・カツオ粉・かつお節・温タマ・ニンニク
具材は大盛り。
麺は乾麺の中華麺を茹でて、
熱々麺に具材をオン。
タレは、
ゴマ油とニンニク醤油。
具材と、
麺をまぜまぜして、
思いの他美味しい。
レタスと、
アスパラが沢山届きましたので、
レタス炒飯。
アスパラ添え。
麺を食べ終えた汁に、
レタス炒飯と、
パルメザンチーズをふりふりして食べたら、
かなりジャンクな食べ物に変身。
ごちそうさまでした。
すぐにペロッ。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
osa.Twitter
https://twitter.com/osa89633972
#ハッシュタグ #自宅飯 #まかない飯 #台湾風まぜそば
#ashibra AIR
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #臭いリセットランドリー
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
Posted by osa at 05:00│Comments(0)