2018年10月19日
自家製
ちょっと涼しくなってきたので、
自家製の「おやき」
ナスと野沢菜。
昨日の晩より
生地作りをして、
一晩寝かせて、
朝から作業。
野沢菜は、
春に味付けして、
半年冷凍庫で放置した物。
ナスは、
秋ナスで、
今が一番美味しい物。


生地は、
少し少なくして、
1個150グラムにしました。

自分的には、
200グラム超がいいのですが、
数を作るには、
150グラムですね。
小麦粉は、
6㎏を使用して40個超。


ご近所に配ったり、
子供達に分けたりで、
自分達の食べるのは、
少しになってしまいましたが、
次回のお楽しみです。
信州の「おやき」って
中の餡は、
肉や魚では無く、
素朴な野菜達が、
とても美味しいです。
今度は、
ネギみそ餡で
作ろうかなぁ~って考えてます。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #おやき
#手作り #素朴な味 #田舎のおやき
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
自家製の「おやき」
ナスと野沢菜。
昨日の晩より
生地作りをして、
一晩寝かせて、
朝から作業。
野沢菜は、
春に味付けして、
半年冷凍庫で放置した物。
ナスは、
秋ナスで、
今が一番美味しい物。
生地は、
少し少なくして、
1個150グラムにしました。
自分的には、
200グラム超がいいのですが、
数を作るには、
150グラムですね。
小麦粉は、
6㎏を使用して40個超。
ご近所に配ったり、
子供達に分けたりで、
自分達の食べるのは、
少しになってしまいましたが、
次回のお楽しみです。
信州の「おやき」って
中の餡は、
肉や魚では無く、
素朴な野菜達が、
とても美味しいです。
今度は、
ネギみそ餡で
作ろうかなぁ~って考えてます。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #おやき
#手作り #素朴な味 #田舎のおやき
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
Posted by osa at 05:02│Comments(0)
│日常