2018年03月11日
3月11日
思うこと
3月11日
7年前を思い出します。
私の
息子夫婦は、
仙台で、東日本大震災を経験しました。
震災の起きた時間には、
2人は一緒にいたそうです。
2人一緒で良かったで。
その後も、
停電で、がれきの中で
情報も無いまま
避難所に行っても
食料・水の配給にも
ありつけない状況だったようです。
たまたま
嫁さんのお宅は、
被害が少なかったようですので
随分助けていただきました。
7年が過ぎても
今だに、
避難生活をしている
皆さん
お見舞い申し上げます。
今は、
安曇野穂高で
息子夫婦と仲良く、
孫も一緒に暮らしています。
私も
学生時代
仙台市高砂で過ごしました。
津波の被害の大きかった
閖上地区は、
良く知っています。
まだまだ
瓦礫の山と聞いています。
いつも
仙台を忘れません。
震災は、
何処で起きても
おかしく無いです。
備えてください。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #3.11 #東日本大震災
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #距骨矯正
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
3月11日
7年前を思い出します。
私の
息子夫婦は、
仙台で、東日本大震災を経験しました。
震災の起きた時間には、
2人は一緒にいたそうです。
2人一緒で良かったで。
その後も、
停電で、がれきの中で
情報も無いまま
避難所に行っても
食料・水の配給にも
ありつけない状況だったようです。
たまたま
嫁さんのお宅は、
被害が少なかったようですので
随分助けていただきました。
7年が過ぎても
今だに、
避難生活をしている
皆さん
お見舞い申し上げます。
今は、
安曇野穂高で
息子夫婦と仲良く、
孫も一緒に暮らしています。
私も
学生時代
仙台市高砂で過ごしました。
津波の被害の大きかった
閖上地区は、
良く知っています。
まだまだ
瓦礫の山と聞いています。
いつも
仙台を忘れません。
震災は、
何処で起きても
おかしく無いです。
備えてください。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #3.11 #東日本大震災
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #距骨矯正
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
Posted by osa at 05:04│Comments(0)
│日常