2018年02月07日
大切な物
小さい頃
ずっと大事にしてた物
寝る時も
それがないと寝れなかったり…
どこに行くにも一緒
人によって
タオルケットやタオル
お人形だったり
色々でしょうが
副院長(息子ですが)は
くまのぬいぐるみでした。

実はこれ
私の妻が、当時愛読してた
ananに掲載されてた
フランス製のリュックだったらしいです。
それを見て
一目ぼれし
掲載されてたお店に電話し
(今みたいに、ネットなんてないですからねぇ)
見事ゲット!!
しばらくは自分で使っていたようです。
その後、結婚し
息子を授かり
くまのリュックの
手と足のベルト部分を切り
生まれた我が子に
あげたのです。
それ以来
どこに行くにも一緒でした。
鼻はかまれ、刺繍は薄れ
ふかふかだった毛も
何度もの洗濯のすえ
カッサカサに…
高校生になっても
捨てず
専門学校に行ってる間は
さすがに実家に置いてはありましたが
ずっと捨てずに取ってありました。
そして
今は、自分の子の物に…。

このくまのぬいぐるみは
テンプルって名前なのですが
これは、妻が購入した時に
つけた名前らしいです(';')
ずっと大切にしてる物って
皆さん、ありますか?
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #くまのリュック #大切な物
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #距骨矯正
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
ずっと大事にしてた物
寝る時も
それがないと寝れなかったり…
どこに行くにも一緒
人によって
タオルケットやタオル
お人形だったり
色々でしょうが
副院長(息子ですが)は
くまのぬいぐるみでした。
実はこれ
私の妻が、当時愛読してた
ananに掲載されてた
フランス製のリュックだったらしいです。
それを見て
一目ぼれし
掲載されてたお店に電話し
(今みたいに、ネットなんてないですからねぇ)
見事ゲット!!
しばらくは自分で使っていたようです。
その後、結婚し
息子を授かり
くまのリュックの
手と足のベルト部分を切り
生まれた我が子に
あげたのです。
それ以来
どこに行くにも一緒でした。
鼻はかまれ、刺繍は薄れ
ふかふかだった毛も
何度もの洗濯のすえ
カッサカサに…
高校生になっても
捨てず
専門学校に行ってる間は
さすがに実家に置いてはありましたが
ずっと捨てずに取ってありました。
そして
今は、自分の子の物に…。
このくまのぬいぐるみは
テンプルって名前なのですが
これは、妻が購入した時に
つけた名前らしいです(';')
ずっと大切にしてる物って
皆さん、ありますか?
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ
#ashibra AIR #くまのリュック #大切な物
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra
#元気高齢者 #スポーツ障害治療
#手足の痺れ #距骨矯正
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
Posted by osa at 05:03│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
私は、タオルケットでしたよ笑笑
高校生活が終わる時、泣く泣くサヨナラしました。
やっぱり何回も洗ったので、生地は薄くなってるし、端もボロボロ
でも、あれを抱えて寝ると安心できたんですよね。
懐かしくなりました✨
高校生活が終わる時、泣く泣くサヨナラしました。
やっぱり何回も洗ったので、生地は薄くなってるし、端もボロボロ
でも、あれを抱えて寝ると安心できたんですよね。
懐かしくなりました✨
Posted by コンちゃん at 2018年02月07日 12:45
写真を見るだけで古さを感じますね。
Posted by osa
at 2018年02月08日 16:59
