安曇野ハーフマラソン大会

osa

2019年06月02日 05:00

今日は、

安曇野ハーフマラソンです。









昨日は、

レースを前に、

院では、

ashibraとEK-6000で、

調整をしたエントリーをした

選手が、朝から数多く来院されました。











安曇野ハーフは、

毎年晴天に恵まれて、

今年のレースも、

とても良いパフォーマンスが

期待できますね。








エントリーした皆さま

頑張ってくださいね。



院のスタッフ

全員で応援しています。







EK-6000とashibraの秘密


現役の

アスリートの中には、

体感してみて、

身体の状態の変化に

びっくりしていますが、

EK-6000やashibraに

「頼りたくない」

「必要ない」と

思っている人がいるのも

事実です。




私は、



EK-6000は、自然治癒力を促すものです。

なので頼る頼らないという概念より

必須なものであるという認識だと考えます。




特に、

健康でどこも痛くない、

どこも不調もない。




ならば、

必要はないと思いますが、

現状何かしらの痛みの症状、

もしくはEK-6000を貼付して、

調子が良く感じるうちは一生懸命、

EK-6000を貼ったり、

ashibraを装着して

状態が完璧に良くなったら

頼らなくていいんじゃないかと思います。





まずは、

そこまでしっかり、

EK-6000やashibraで補ってあげる、

そんな必要があると思います。






パフォーマンス=筋肉や体幹
 
だと思ってる方、多いですよね。



本当のアスリートや、

筋肉体幹が弱い人でも、

自分の体のコントロール 感覚を、

上手くできる方はパフォーマンスに出てきます。





その差は、

全身の内側(内臓自律神経リンパ系)と

外側(筋骨格)を

マッチングすることができているか

どうかだと思います。






私も治療家の一人として

よく言いますが、

人の手で、皆さんの習慣は治せません。








多くは、

間違った習慣で病気や怪我が

おきますので、

そこのところを、

理解してください。






是非

間違った概念を捨ててください。








矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63


矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/


醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/





#ハッシュタグ #安曇野ハーフマラソン


#ashibra AIR  #晴天の安曇野を走る


#接骨院  #穂高神社 #腰痛  #交通事故治療

#穂高駅  #EK療法  #EK-6000 #ashibra

#元気高齢者 #スポーツ障害治療

#手足の痺れ #臭いリセットランドリー

#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会


ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。





関連記事