大法寺三重塔
自粛生活中に
長野県内を
移動してみました。
ちょっとした
小旅行です。
今回は、
安曇野から、
旧四賀村~筑北村
青木峠を越えて
上田市へ。
40年ぶりに
青木峠を越えてみました。
峠までの道は、急な坂道、
狭くて、くねくねして、
今は三才山トンネルの開通で
とても便利になりました。
三才山トンネルの
通行料金も今年9月で無料になるそうです。
青木峠を越えて
青木村
思っていたより
綺麗に道路も整備されて
道の駅なども新しくて便利でしたよ。
青木
村を越えて
いよいよ上田市
市内に入る前に
国宝
大法寺三重塔を見つけましたので
行ってみます。
どん。
国宝
大法寺三重塔
さすが国宝です。
「見返りの塔」という名で親しまれてているそうです。
塔の姿があまりにも美しいので、思わずふり返るほどの意味。
4月~6月にかけて
ながの県内を少しずつドライブをしながら
伊那でソースかつ丼を食べたり
山形村で手打ちそば、
今回の上田でも美味しい麺を食べました。
後日投稿しますね。
今年は、
コロナで遠くには行けないけど
長野県内で、
改めて信州の魅力に気づく事になりました。
おまけ
ばばちゃん犬。
矢口 修FB
https://www.facebook.com/osamu.yaguchi.63
矢口接骨院FB
https://www.facebook.com/yaguchi0821/
醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会FBP
https://www.facebook.com/daigocup/
#ハッシュタグ #信州の魅力を再発見 #青木峠
#頑張れ長野!! #ストップコロナ
#ashibra AIR #高気圧酸素ルーム
#接骨院 #穂高神社 #腰痛 #交通事故治療
#穂高駅 #EK療法 #EK-6000 #ashibra #ashibra S-03
#元気高齢者 #スポーツ障害治療 #One Soul 捲土雷鳥
#手足の痺れ #臭いリセットランドリー #COVID-19
#醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会
ナガブロ
「いんちょ~の日常」
http://osa86ff.naganoblog.jp/
毎日更新
よろしくお願いいたします。
関連記事